ツクツクボウシ

京都市内では住宅街等でも少しいますが、基本的には自然度が高いところに多く生息しています。
夏が終わりかけ、他のセミが消えつつある時期に多数出現します。
京都市内南部の家の近くの児童公園や住宅街では1年に数匹鳴き声をきく程度です。
低山地〜山地、丘陵地でたくさん鳴いています。
午前中から鳴いているけど、どちらかといえば夕方〜日暮れどきに最もよく鳴いています。
すごく敏感で、鳴いている最中に人が近づく気配を感じると鳴きやんで飛んで行くか、「オヨヨヨヨヨ、、、」とリズムが狂い、情けない鳴き方になってしまいます。
他のセミに比べて鳴き方が複雑でまるで歌を歌っているかのように前奏・Aメロ・サビ・エンディング みたいな鳴き方をします。詳しくは動画を↓

発生時期は7月下旬〜10月中旬。
最盛期は8月下旬〜9月中旬。


鳴くツクツクボウシ

産卵しようとしているツクツクボウシのメス